医療脱毛で使われる代表的な機器の特徴|脇脱毛に適した選び方
医療脱毛は、クリニックで行う永久脱毛が可能な施術として人気です。しかし、使用する機器によって痛み・脱毛効果・肌への刺激が異なります。特に脇は敏感な部位のため、機器の特徴を知った上で選ぶことが重要です。ここでは、医療脱毛で使われる代表的な機器と特徴を解説します。
1. 医療脱毛の機器の種類
医療脱毛では主にレーザーを使った脱毛機が用いられます。脇脱毛に使われる代表的な機器は以下の通りです。
① アレキサンドライトレーザー
-
波長:約755nm
-
特徴:
-
太い毛や濃い毛に効果が高い
-
皮膚の浅い層に作用するため、脇の濃い毛にも最適
-
冷却装置付きで痛み軽減
-
② ダイオードレーザー
-
波長:約800〜810nm
-
特徴:
-
毛根の深い部分まで届くため、脇などの太く濃い毛に向く
-
皮膚への負担が比較的少なく、色黒肌にも対応可能
-
③ YAGレーザー(Nd:YAG)
-
波長:約1064nm
-
特徴:
-
波長が長く、肌の深い層まで作用
-
日焼け肌や色黒肌でも安全
-
太い毛・硬い毛に特に効果的
-
痛みはやや強め
-
2. 機器ごとのメリットとデメリット(脇脱毛の場合)
| 機器 | メリット | デメリット |
|---|---|---|
| アレキサンドライト | 痛みが少なく敏感肌向き | 日焼け肌や色黒肌には注意 |
| ダイオード | 幅広い肌質に対応、効果も安定 | やや痛みを感じやすい場合あり |
| YAG | 色黒肌や日焼け肌も安全、硬毛にも効果 | 痛みが強め、照射時間が長くなる場合あり |
3. 脇脱毛に最適な機器の選び方
-
肌質・毛質に合った機器を選ぶ
-
色白で毛が濃い → アレキサンドライト
-
色黒肌や硬い毛 → Nd:YAG
-
標準的な肌・毛 → ダイオード
-
-
痛みの感じ方を考慮
-
初めての脱毛や敏感肌の人は、冷却機能付きの機器がおすすめ
-
-
施術スピードも確認
-
広範囲の施術では、効率よく照射できる機器が便利
-
4. まとめ
医療脱毛の脇施術は、使用するレーザー機器によって効果・痛み・安全性が異なります。自分の肌質や毛質に合った機器を選ぶことで、快適かつ効率的な脱毛が可能です。
まとめポイント
-
アレキサンドライトレーザー:痛み少なめで敏感肌向き
-
ダイオードレーザー:幅広い肌質に対応、効果安定
-
Nd:YAGレーザー:色黒肌や硬毛に強いが痛みはやや強め
-
脱毛前に肌質・毛質・痛みの許容度を確認
-
冷却機能や施術スピードも選ぶ際のポイント
これらを押さえることで、脇の医療脱毛をより安心して受けられます。