医療脱毛|使用機械ごとの違いと脇脱毛への最適機種
脇脱毛を医療脱毛で行う場合、使用するレーザー機器の種類によって痛みの強さ・施術回数・効果・肌への影響が異なります。
ここでは、代表的な医療脱毛機器の種類と特徴を解説し、脇脱毛に最適な機種選びのポイントを紹介します。
1. アレキサンドライトレーザー(Alexandrite Laser)
特徴
-
波長:755nm
-
毛の黒い色素(メラニン)に吸収されやすい
-
脱毛効果が高く、施術時間も比較的短い
メリット
-
太く濃い脇毛に非常に効果的
-
照射スピードが速く施術が短時間で済む
デメリット
-
色素の薄い毛や日焼け肌にはやや向かない
-
痛みはやや強め
脇脱毛向き
濃くて太い脇毛におすすめで、短期間で確実な減毛効果を得たい人向け。
2. ダイオードレーザー(Diode Laser)
特徴
-
波長:800〜810nm
-
メラニン吸収に適しており、肌への負担が少ない
-
熱破壊式と蓄熱式の2種類があり、痛みや効果に差がある
メリット
-
痛みが比較的少なく、敏感肌でも対応可能
-
毛根の深い毛にも効果的
デメリット
-
アレキサンドライトに比べるとやや照射スピードが遅い場合がある
脇脱毛向き
痛みに弱い人や、肌が敏感な人におすすめ。効果と安全性のバランスが良い。
3. ヤグレーザー(Nd:YAG Laser)
特徴
-
波長:1064nm
-
皮膚深部まで届くため、色素沈着や日焼け肌にも対応可能
-
毛根が深い毛や太い毛に効果的
メリット
-
日焼け肌・色黒肌でも安全に施術可能
-
毛が濃い脇でも効果を発揮
デメリット
-
痛みは強め
-
細い毛や産毛には効果が薄い
脇脱毛向き
色素が濃い脇や太い毛に向いており、肌色が濃い人でも施術可能。
4. 蓄熱式レーザー(SHR方式)
特徴
-
弱めのエネルギーを連続照射し、毛の成長に関わる細胞をじっくり熱で破壊
-
痛みが非常に少ない
メリット
-
痛みがほとんどなく、麻酔不要の場合が多い
-
産毛や細い毛にも効果がある
-
施術回数が少なく済む場合もある
デメリット
-
太く濃い毛に対しては効果がやや穏やか
-
脇の毛は毛周期に合わせて数回通う必要あり
脇脱毛向き
痛みを極力抑えたい人や、細めの毛・産毛も含めて減毛したい人向け。
医療脱毛機器の選び方ポイント
-
脇毛の濃さ・太さ
-
太く濃い毛 → アレキサンドライトレーザー、ヤグレーザー
-
細い毛や薄い毛 → 蓄熱式レーザー(SHR)
-
-
肌質・肌色
-
色白で敏感肌 → ダイオードレーザー、蓄熱式
-
色黒や日焼け肌 → ヤグレーザー
-
-
痛みの耐性
-
痛みに強い → アレキサンドライトレーザー、ヤグレーザー
-
痛みに弱い → ダイオードレーザー、蓄熱式
-
-
施術回数・期間
-
太く濃い毛 → 少ない回数で効果を出せる機種を選ぶ
-
痛み重視 → 回数は多くなる可能性があるが快適に施術可能
-
まとめ
医療脱毛で脇脱毛を行う場合、毛質・肌質・痛みの耐性に応じて最適なレーザー機器を選ぶことが大切です。
-
濃く太い脇毛・短期間での脱毛 → アレキサンドライトレーザー・ヤグレーザー
-
痛みを抑えたい・敏感肌 → ダイオードレーザー・蓄熱式レーザー(SHR)
クリニックでカウンセリングを受ける際は、毛質や肌状態に合わせて最適な機械を提案してもらうことが成功のポイントです。